Facebookの公開範囲の設定変更の手順について!

Facebookでは公開範囲を指定することができ、自分の”友達”や”自分のみ”にだけ公開する設定方法があります。

この方法を使うことで自分の情報を公に公開させなくて良くなります。

Facebookは世界中で使われていますので、仮に生年月日で誰かに検索され、あなたの生年月日が検索に合致してしまうと、見ず知らずの人に自分の投稿やプロフィールを見られてしまう可能性があるということです。

個人的にそれは有名人でない限りあまりお勧めできませんので、ぜひこの機会にFacebookの公開範囲の設定を変更してみてください。

Facebookの公開範囲の設定変更の手順

パソコンで公開範囲の設定の変更をする場合

まず、公開範囲の設定を変更するには、自分のホーム画面の【基本データ】をクリックします。

すると基本データの編集が行える画面に変わりますので、その中の【連絡先と基本データ】という項目をクリックします。

では今回は基本データの項目内の【誕生日】を編集しますね。

誕生日の右側にある【編集】をクリックすると編集画面が開きます。

そして自分の正しい生年月日を入力します。

入力し終えたら「私の年齢が〇〇歳であることを保証します」という項目に「☑️」します。

そして最後に右の「人マーク」をクリックして生年月日を公開する範囲を設定します。

そして最後に【変更を保存】をクリックすると完了です。

簡単ですね。

では、次にスマホで公開範囲の設定を変更する場合について紹介しますね。

[ad#co-1]

スマホアプリで公開範囲の設定の変更をする場合

スマホアプリの場合もパソコンと同じような流れになります。

自分のプロフィール画面の【基本データを編集】をタップし、次の画面では一番下までスクロールしていきます。

スクロールすると【基本データを編集】という項目がありますのでこちらをタップします。

【プロフィール編集画面】に変わりましたら【誕生日】の右側に【編集】がありますのでこちらをタップします。

そしてあなたの誕生日を入力したら最後に右側の「人マーク」をタップし、公開範囲の設定をします。

公開範囲の設定の変更が終わりましたら、これで完了です。

同じ要領で他の項目も変更する事ができますので、この際変更してみてはいかがでしょうか?

また、

【その他のオプション】ではより詳細に公開範囲を設定できます。

例えば、

交際ステータスなどは友達だけに公開して会社や職場には公開しないetc…など色々設定できますのでプライバシーを大切にしたい人にはとてもオススメの設定です。

ぜひ試してみてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はFacebookの公開範囲の設定変更の手順について簡単に紹介しました。

公開範囲を設定することによって自分の情報を守ることもできます。

プライバシーが主張されている世の中ですから、ぜひFacebookでも自分なりの公開範囲を決めて楽しく利用してみてくださいね。

また、

当サイトでは【フェイスブックの使い方】についてまとめていますので是非今後の参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする