Facebookを無設定のままで使用していると、自分の投稿は一般公開され、場合によってはFacebookに登録していない人にも投稿を閲覧できてしまいます。
Facebookユーザーの中には、
「友達には見られてもいいけど会社の人にはちょっと。。。」
「プライベートの投稿を他の人には見せたくない」
こう思う人もいるのではないでしょうか?
そこで今回はFacebookで特定の人に対してコメントをさせない!そして見せないようにする方法を紹介したいと思います。
Facebookで特定の人に対してコメントさせない!見せないようにする方法!
平たくいうと投稿の公開設定を「自分のみ」にするか、「友達のみ」にするかです。
そして、
この設定は初めに設定することも出来ますし、投稿単位でも設定することができます。
また、
ある特定の人に公開したくない場合でもここで設定することができます。
では早速その手順について紹介したいと思います。
【投稿単位】パソコンで設定する方法
パソコンで設定する方法の1つとして、投稿前に設定することができます。
投稿する際に「投稿する」の左側に公開設定をするボタンがあります。
そこをクリックすると、
- 「公開」
- 「友達」
- 「次を除く友達」
- 「一部の友達」
- 「自分のみ」
を設定することができます。
また、
下の方に「すべて見る」と書かれてある項目がありますのでこちらをクリックするとさらに設定の幅を広げることができます。
ここをクリックすると、「カスタム」という項目が表示されますのでこちらをクリックします。
すると「カスタムプライバシー設定」という項目が表示されます。
ここの設定をすることで、ある特定の人物にだけ投稿を公開しない設定をすることも出来ます。
特に下部にある「次の人とシェアしない」という項目に対象の人物の名前を入力すると、その人に対しては投稿を公開しないようになります。
また、
初めにあらかじめ設定する方法は「▶︎Facebookの公開範囲の設定変更の手順について!」にて紹介していますので、
「投稿単位で設定するのは面倒だ!」
と思う方は設定してみてくださいね。
では、
次はスマホで操作する場合について紹介したいと思います。
[ad#co-1]【投稿単位】スマホで設定する方法
スマホの投稿単位で設定する方法もパソコンと同じように設定することができます。
投稿する前に上部の「友達」というタグがありますのでこちらをクリックします。
すると「プライバシー設定を選択」という項目が表示されますので、特定の人にだけ表示させたくない場合は「友達ー(次を除く)」をタップします。
ここをタップするとあなたと友達になっている人が一覧表示されます。
そして、
対象の人をタップするとその人には投稿が表示されなくなります。
また、
初めにあらかじめ設定する方法は、先ほど同様に「▶︎Facebookの公開範囲の設定変更の手順について!」にて紹介していますので、
「投稿単位で設定するのは面倒だ!」
と思う方は設定してみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はFacebookで特定の人に対してコメントさせない!見せないようにする方法!について紹介しました。
FacebookなどのSNSは簡単に友達とつながることができますし、気軽に自分の情報を公開することができます。
それゆえに問題もある訳なので、投稿を見せたくない人に対してはトラブルを避けるためにも今回の設定をすることもありなのかもしれません。
ただ、
SNSは楽しく使うのが一番ですのでプライバシー保護の観点からも自分の本当に公開したくないものは公開しないほうが良いのかもしれません。
また、
当サイトでは「Facebookの使い方」を初心者の方にも優しく解説していますので、
- これからFacebookを使おうと思っている人
- Facebookの応用を考えている人
- Facebookの気になる疑問
などについても色々解説していますのでぜひ参考にしてみてくださいね。