この記事ではフリーメール(無料メール)でおすすめしているGmailについて紹介しています。
スマホでフリーメールを選ぶ際何を基準にして選べばいいのでしょうか?
最近はAndroid携帯を持つ人も多いと思うのですが、アンドロイドを選ぶ際は必然的にGmailのアカウントも取得すると思います。
何気なくアカウントをとったGmailのアカウントですが、これが無料メール(フリーメール)の中では実はかなりオススメなんです。
この記事の目次
フリーメール(無料メール)とは?
フリーメールにはいろいろなアカウントがあります。例えば、
・Yahoo!メール
・エキサイトメール
・Outlook.com
・Aoi mail
などありますが、あなたはどのメールサービスを利用していますか?
私は断然、Gmailを推します!
その理由について詳しく解説していきたいと思います。
(1)Gmailアカウント専用アプリで管理が可能
Gmailはアカウントを取得することによりアプリで管理しやすくなります。
通常はスマホを購入するとあらかじめ色々なアプリがインストールされていて、実際どれがどれなのかわからない!ってこともあると思います。
しかし、専用のアプリで確認することも出来ますので他のアプリと差別化ができますので分けて管理することができます。
(2)GmailはPC、スマホ両方で確認ができる
パソコンでメールを確認することもあると思いますし、スマホで確認することもあります。
そもそもGmailを利用するにはアカウント登録をする必要がありますので、そのアカウントがあるのであれば、どこでもメールのチェックができるわけです。例えば、
・自宅のパソコン
・友人のスマホ
・ネットカフェ
・家族のタブレット
でもメールチェックがすることができますし、メールを送信することもできます。
なので、万が一スマホが手元にない場合でも、Gmailのアカウントとパスワードさえ覚えておけばどこででも利用することが可能なんですよ!
これってすごくないですか?今後活躍しそうですよね?
[ad#co-1](3)端末を機種変更してもアドレスが変わらない!
実はこの特徴が1番の利点になると思います。
Gmailはクラウドサービスなので、たとえ使用中の端末をなくしてしまったり、機種変更をしたとしてもGmailアカウントとパスワードさえ覚えていると利用することができます。
実際私もdocomoのスマホからauのスマホに機種変したのですが、docomoで使用していたメールアカウントは消滅してしまいました。
なので保存もしていなかったのでdocomoメールの内容ともオサラバ。
しかし、Gmailの場合はこの心配がないですよね?
アカウントとパスワードさえ覚えていると新しく新調したスマホでも難なくすぐに引き継いで利用することができます。
もちろん使い続けることでメールは常に保存されていますので安心です。やはりGmailはオススメなのです。
Gmailで複数のアカウントを作る方法
Gmailはいろいろと便利だと説明してきたわけですが、これら以外にも非常に便利な活用法があるので紹介して見たいと思います。
場合によったら、メールアカウントを複数持ちたい時もあるのではないかと思います。例えば、
・Twitterのアカウントがもう一つ欲しい!
・プライベートと仕事でアカウントを分けたい!
などありますよね?実はGmailアカウントにあることを加えるだけで簡単にアドレスを増やすことができるのです。
それは「〇〇@gmail.com」の「@」の前に「➕」をつけるだけです。
「??????」
どういうことかというと、「sumahoroido@gmail.com」というメールアドレスがあったとします。
これに「+1」とつけます。
すると「sumahoroido+1@gmail.com」になりますよね?
これで別の新しいアカウントが増設されたということになります。さらにメールアカウントを増やしたいと思うのであれば、「+2」、「+3」という感じで増やしていくことができます。
しかも、受信メールボックスは一つなのでとても便利です。
まとめ
いかがでしたか?今回はGmailを特にオススメしている理由について簡単に紹介してみました。
世の中にはいろいろなメールサービスがあるのですが、ここまで柔軟な機能を兼ね備えているのは恐らくGmailだけではないでしょうか?
私は、プライベートはLINE、仕事はGmailといったように使い分けているのですが、Gmailのようなクラウドサービスは本当に便利です。
もしあなたが、フリーメールアドレスの取得で悩んでいるようなら私はGmailを強くお勧めしたいと思います。
そして、Gmailを使用している中で「なぜかプッシュ通知が出ない!」そんな時もあるようです。
そんな時の原因を知っておくと落ち着いて対処できそうですね。