今話題の定額動画配信のhulu。
無料トライアル期間中でも映画・アニメ・海外ドラマなども全て見放題です。
しかし、
- 無料トライアルを利用してみたけど思ってたのと違う
- 無料トライアルのみの利用予定だった
などいろいろな理由で解約しようと思っている人もいると思います。
そこでここではhuluの無料トライアル期間中に解約する方法を紹介したいと思います。
無料トライアルの期間が過ぎてしまうと毎月自動的に料金が発生(月額933円(税抜))しますので辞めようと思ったら潔く解約したいですよね。
huluの無料トライアル期間中に解約する方法!
では早速huluの契約解除について紹介したいと思います。
- パソコン版
- Android版
- ios版
全て同じ手順で解約することができます。
huluのアプリからは契約解除することができない
まず始めにhuluにはアプリ(Android・ios)があるのですが、アプリから契約を解除することができません。
「アプリ内をくまなく探したけど解除の仕方がわからない。。。」
こんな人が多いです。
huluの契約を解除する場合は、ブラウザで公式サイトにアクセスします。
▶︎【公式】huluのサイトにまずアクセスします。
アクセスするとトップ画面に移りますので右上の「ログイン」をクリックします。
するとログインの画面が出てきますので、
- Yahoo! JAPAN ID
- dアカウント
- au ID
- Eメールアドレス&パスワード
など自分に合ったログイン方法でログインします。
通常はEメールアドレス&パスワードだと思います。
入力し終えたら「ログイン」をクリックします。
次にプロフィールの選択をします。
Kidsではない自分の名前が書かれてある顔マークをクリックします。
すると初めの画面に変わります。
先ほど「ログイン」と書かれていたマークが自分の顔に変わっていますのでこちらを再度クリック!
するとプルダウンで色々出てきますので、その中の「アカウント」をクリックします。
アカウントをクリックした後、パスワードを求められますのでパスワードを入力し、「進む」をクリックします。
するとお支払い情報が表示されますので、この画面の一番したまでスクロールすると「契約を解除する」という文字がありますのでこちらをクリックします。
次の画面に変わると、注意書きが書かれてありますので問題なければ「契約の解除を続ける」をクリックします。
「契約の解除を続ける」をクリックすると、解約の理由に聞かれますので該当する項目にチェックを入れるかコメントを残し、一番下の「契約を解除する」をクリックします。
これでhuluの契約解除を行うことができました。
無料トライアルの場合は画像にもありましたが、解除した時点で動画を視聴することはできなくなります。
有料期間の人の場合は、更新日までは動画を視聴することができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか!?huluの無料トライアル期間中に契約解除する方法を紹介しました。
無料で目一杯動画を視聴したい場合は、有料に更新される日にちだけはしっかり覚えておきましょう。