この記事ではインスタグラムで通報されたら・したらどうなるのか?紹介します。
インスタグラムでは問題のあるアカウント・ユーザーを見つけた際にインスタグラム側に通報する事が出来ます。
通報する側だったらそこまで悩む事もありませんが、逆に通報されてしまった場合。。。気が気じゃないですよね。
インスタグラムで通報されたら、また、こちらがした場合どうなるのでしょうか?
インスタグラムで通報されたら・したらどうなる!?
インスタグラムで通報された場合
インスタグラム内で他のユーザーがあなたのアカウントを運営側に通報した場合、インスタグラムの運営側からチェックを受けます。
そしてインスタグラムの利用規約やガイドラインに反していないかをチェックされ、もし規約違反だと判断されるとアカウント停止、ひどい場合だとアカウントが削除されてしまいます。
▶︎コミュニティガイドライン
▶︎利用規約
とは言っても通報の中には「いたずら」や「間違い」の可能性も考えられますので、すぐに利用停止になったりアカウント削除になってしまうことはありません。
要は通報された際にインスタグラムの運営側で規約に則った利用をしているかを見られるわけです。
つまりインスタグラムの運営側で精査されたのちに利用停止、もしくはアカウント削除などの結論がなされます。
今一度インスタグラム使用の際の注意点も確認しておくと安心できるかもしれません。
インスタグラムで通報した場合は!?
では、逆にこちらが他のユーザー・アカウントを通報した場合はどうなるでしょうか!?
「いやいや、何もないでしょ!?」
もちろん相手側にはこちらが通報したことは知られませんし、基本的には通報した側に害はありません。
ただ、あまりにも通報ばかりしていると、その行動が運営側からすると迷惑行為(スパム)だと判断される事もあります。
インスタグラムは運営側も定期的にユーザーをチェックしています。目の行き届いていない部分をユーザーの通報にて補填している感じですね!
もちろん、通報をする側も「この部分が違反していると思って通報しました!」と自信を持って答えられるくらいの根拠をもって、通報をする様にしたいものですね。
適当に通報する行為は迷惑行為につながる可能性もありますので、通報する際は十分に確認した上で行動する様にしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?インスタグラムで通報されたら・したらどうなるかについて紹介しました。
正直、インスタグラムを使用する上で通報する時ってほとんどありません。
ただ、
インスタグラムを楽しく利用していく上では必要なシステムだと思いますので、
「これ、明らかにダメでしょ!」
こんな場合にのみ通報システムを利用する様にしましょう!そして楽しいSNSとして活用していきましょう^^
そして気をつけたいユーザーネームの変更。あまりにも頻繁に変更してしまうとブロックの対象になってしまうかもしれません。
▶︎インスタグラムで過度なユーザーネーム変更はブロックの対象になる!?
また、インスタグラムを使いこなしたい人、インスタグラムって何!?って人も未だにいるかもしれません。
次の記事では初心者にもわかりやすくインスタグラムとは何か!?ということでわかりやすく説明してみました。