今回はiphoneの検索履歴削除の方法!Yahoo/Google/Safari編ということで紹介していきます。
いきなりですが、あなたはiPhoneを使用する上で検索エンジンを使うことがあると思いますが、検索履歴の削除はしていますか?私は息子に、
「調べたいことがあるからちょっとiPhone貸して欲しい!」
そう言われることがた〜まにあります。
しかし、iPhoneの検索履歴を削除せずにそのままにしておくと思わぬ恥をかいてしまうことも。。。
そうなっては親の面目はありませんからね(笑)
そうならないためにも事前にiPhone内にある検索履歴の削除方法は知っておいたほうがいいですよね。
この記事の目次
iphoneの検索履歴削除の方法!Yahoo編
(1)Yahoo検索ボックスをタップします。
(2)検索履歴を消去をタップします。
(3)「OK」をタップすることで削除されます。
初めから検索履歴を残さないようにする設定方法
(1)Yahooトップページ右上にある「設定アイコン(三本線)」をタップします。
(2)検索履歴の欄で「OFF」に設定します。
(3)「OK」をタップすることで設定完了です。
この設定で晴れて検索履歴に初めから残さずに検索することができます。
iphoneの検索履歴削除の方法!Google編
検索履歴をすべて削除する方法
(1)Googleアプリを開き、表示される検索ボックスを開きます。
(2)「検索履歴を表示」をタップします。
(3)右上の「すべて消去」をタップします。
(4)「端末上の履歴を消去」をタップします。
初めから検索履歴を残さないようにする設定方法
(1)Googleアプリを開き、左上の写真アイコンをタップします。
(2)「プライバシー」をタップします。
(3)「履歴」をタップします。
(4)「端末上の履歴」を「オフ(灰色)」にします。
この設定で検索しても検索履歴が残らないようになります。また、アクセスしたページにも履歴が残らないようになります。
[ad#co-1]iphoneの検索履歴削除の方法!Safari編
検索履歴を削除する方法
「設定アプリ」>「Safari」>「履歴を消去」をタップすることで検索履歴が削除されます。
文字入力時の予測変換履歴の削除方法
「設定アプリ」>「一般」>「リセット」>「キーボードの変換学習をリセット」をタップします。
この設定で検索窓に1文字入力した時に変な文字が表示されたりすることも無くなります(笑)
参考:スマホの文字入力時の予測変換の削除方法・非表示方法(Android・iPhone編)
まとめ
いかがでしたでしょうか?比較的簡単な設定ばかりでしたね。
自分がよく使うものやiPhoneを人に貸した時に使用される確率の高い検索エンジンは予め今回の設定をすることで万が一にも対処できるかと思います。
iPhoneの検索履歴を削除して、検索履歴が表示されなくなる方法で今後の対策もバッチリですね^^
そして、最近気づいたのですが、「ヤフーブラウザ」と「ヤフーアプリ」って何が違うのか知っていますか!?
「どっちも一緒じゃない!?」
って人は読んでおいた方がイイです( ^∀^)