今回はiphoneの便利な設定!ショートカットアイコンを作成する方法!という事で紹介しますね。
よく見るウェブページにアクセスする時ってどうやってアクセスしていますか?
「そりゃ、お気に入りとかブックマークからでしょ!」
そんな声が聞こえてきそうですが、実はよく観るウェブページをホーム画面にショートカットアイコンとして設定する事ができるのです。
しかも簡単に!
では、その作成方法や設定方法をサクッと紹介してみますね。
iphoneの便利な設定!ショートカットアイコンを作成する方
では、早速iPhoneを使ってショートカットアイコンを作成していきましょう!
まず初めに、よく閲覧するサイトやブログを開きます。(ここでは当ブログ「スマホロイド.com」)
そして、iPhoneの画面下部にあるアイコンをタップします。
すると下の画像のようなダイヤログっぽい画面が出てきますので、その中の「ホーム画面に追加」とタップします。
すると「スマホロイド.com」のショートカットアイコン作成画面に変わりますので、自分の分かりやすいアイコン名に変更します。
そして、名前の変更が終わりましたら右上にある「追加」ボタンをタップすることにより「スマホロイド.com」のショートカットアイコンがホーム画面に追加されます。
追加すると下の画像のように表示されるようになります。
簡単に作成することができましたね^^
そして、よく閲覧するサイトがたくさんあるのであれば、ショートカットアイコンを作ってからフォルダ分けしておくとかなりスマートにアクセスすることができます。
iPhoneのフォルダ分けについては以下の記事で説明しましたので参考にしてみてください。
>>>iPhoneホーム画面のアプリのアイコンをフォルダにまとめる方法!
[ad#co-1]また、iPhoneのホーム画面に作成したショートカットアイコンが必要なくなった場合は、他のアプリアイコン同様に削除することもできます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はiphoneの便利な設定!ショートカットアイコンを作成する方法!ということで紹介してみました。
かなり簡単に作成、設定できるので拍子抜けしたかもしれません。
iPhoneの設定に関してはかなり奥が深い部分もありますので知れば知るほど、使えば使うほど味の出る機種だと思います。
特にその中でも最近私がハマった設定がiPhone内のキャッシュについてです。
キャッシュやCookie(クッキー)は溜まってしまうとiPhoneの動作が不安定になってしまったり、時には不具合を起こしてしまう場合があります。
そのため、定期的にクリアにしてあげるほうがいいのです。ぜひ、iPhoneを長く使用していく上で設定してみてくださいね。