LINEアプリを使っていると、仲の良い友達とかでグループを作ってさらに内容の濃い話ができます。
しかし、
そんなグループを出たいと考えることもあるかもしれません。そこで思い浮かぶ言葉が、「退会」と「退出」という二つの言葉。
同じような文字ですが一体何が違うのでしょうか?
また、
あなたが今後LINEグループを作ったりする場合はLINEグループの削除方法も知っておくといいかもしれません。
この記事の目次
LINEアプリでグループ内での退会と退出の違いとは?
LINEグループを使っているとこの二つの言葉を時々見かけるかもしれません。
特に友達同士や仕事場の仲間内でグループなどを作っている場合はよく目にします。
では早速、
「退会」と「退出」の違いについてです。
LINEグループ内での「退会」とは?
LINEグループの退会とは、公式でも書かれてあるように、
・LINEのアカウントを削除した時
・ライングループを退出した時
に「〇〇が退会しました」とトーク内に表示されます。
出典元:LINE公式ヘルプ
要はその所属しているグループを抜けた際に「退会しました」と表示されるとのことです。
ただ、
これはAndroidとiosの場合。
LINE公式によると使っている端末がipadになると「〇〇が退会しました」ではなく、「〇〇が退出しました」と表示が変わってくるようです。
出典元:LINE公式ヘルプ
この部分に関しては多くの方にご指摘のコメントをいただきました。
ありがとうございました。
そして、
自らグループを抜けた場合と誰かから強制的に追い出された場合では表示も変わってきます。
自らLINEグループを抜けた場合は「退会しました」
「〇〇さんが退会しました」
と表示されます。
誰かにLINEグループを強制的に退会させられた時は「退会させました」
誰かから強制的にLINEグループを退会させられた時は、
「▲▲さんが〇〇さんを退会させました」
と表示されます。
[ad#co-1]LINEアカウントを削除(退会)したい場合の注意点
LINEアカウントを削除した場合もグループ内では「退会」と表示されると書きました。
「アカウント削除」=「退会」
でもあります。
LINEグループを退会(退出)すると自分のスマホ内には、
「今までのトークのデータ等はバックアップしていない限りは全て消えてしまいます」
ので注意するようにしてくださいね。
また、
グループから退出しても自分の投稿やアルバム、画像はすべてそのまま残ります。
削除したい投稿やアルバム、画像があれば、退出前に削除してください。引用元:LINE公式
と公式でも書かれてありますので残したくないものはグループを抜ける前に全て削除してから抜けるようにしましょう。
再登録で友達は復活するのか!?
LINEでのやり取りが面倒だと感じてLINEを退会したものの、またLINEをしたくなったと思う方もいるかもしれません。
しかし、
一回LINEを退会(削除)してしまうと、同じ電話番号やメールアドレスで登録したとしても、相手が「電話番号で自動追加を許可」に設定していないと、以前の友達は復活することができませんので注意が必要です。
>>>LINE 「友だち自動追加」と「友達への追加を許可」の違い
友達を復活させる方法はあるの?
復活させるためには、
- ラインのIDを教えてもらい追加する
- フルフルをする
- 相手に「電話番号で自動追加を許可」に設定してもらうようにお願いする
ようになります。
たとえバックアップを復元したとしても、もともとのアカウントを削除してしまっているので全く意味がないというわけです。
こういった面倒なことにもなりかねませんので、LINEのアカウントを退会(削除)する際にはしっかりと今後のことも考えて実行するようにしましょう。
参考:LINEアカウント削除後に復活(復元)って出来ないの!?
まとめ
いかがでしたでしょうか!?「退会」と「退出」なのですが、日本語って難しいですよね。
つまり、
退会というのはLINE公式でも書かれてあるように、
・LINEのアカウントを削除した時
・ライングループを退出した時
に「〇〇が退会しました」とトーク内に表示されるようになります。
要は使い分けされてるということですね。
また、
「最近LINEが面倒臭く感じるんだよね。。。」
と思っている人は一度、LINEアカウント削除ではなくアンインストールすることを考えてみてもいいかもしれません。
そしてLINEの設定で「友だち自動追加」と「友達への追加を許可」についても解説しましたので参考にしてみてください。