この記事ではLINEのカメラの不具合でカメラが使えない時の対処法について紹介しています。
最近はスマホのカメラで写真を撮るのも常識化してきました。
LINEアプリの中にもカメラが付いていますので、簡単に撮ることができ、尚且つトークで簡単に送信することができます。
しかし、時々LINEのカメラの不具合でカメラが使えなくなることがあります。
そんな時どんな対処をすればいいのかを今回紹介してみたいと思います。
LINEのカメラの不具合!?使えない時の3つの対処法
対処法その1:再起動してみる
LINE内にあるカメラが不具合を起こしている場合は、LINEアプリ自体が正常な状態でない場合が多いです。
LINEアプリの再起動もしくはスマホの再起動をすることで改善される場合が多いです。
対処法その2:LINEアプリのアップデートをする
これはLINEアプリに限ったことではないのですが、基本的にアプリで何かしら不具合が起こってしまった場合は、発信元の会社が対策を講じます。
その対策が完了した時にアプリ自体もバージョンアップされることが多いです。
特にLINEの場合は今までに何度もバージョンアップのアップデートをしています。
LINEの乗っ取りでLINE IDが悪用された際にもバージョンアップで解決に向かいましたよね?
アップデートするということは、ユーザーの使いやすいアプリに進化しているということ。
そのためLINEアプリをずっと旧バージョンのまま使っていくと不具合などのリスクが発生してきます。
ちなみにアプリ内での不具合に関しては概ねバージョンアップのアップデートやアプリ、スマホの再起動することで改善されることが多いですので是非、試してみてください。
しかし、それでも解決しない場合は最終手段になります。
[ad#co-1]対処法その3:端末の修理
この場合は一つ注意することがあります。
それはスマホのカメラアプリ自体はきちんと作動するかどうかということ。
スマホにあらかじめインストールされているカメラは使えるのだけどもLINEアプリ内のカメラは不具合を起こしている。
そんな場合は、LINEアプリの不具合によるものが多いので先ほどの対処法で解決します。
しかし、LINE内のカメラもスマホのカメラも両方使えない場合はカメラ自体が破損している場合もあるので、各キャリアもしくはケアサービスに問い合わせる必要があります。
通常使用で故障した場合は保証期間内であると無償で修理してくれるキャリアもあります。
「もしかしたら故障したかも。。」と思った時はお近くの各キャリアに問い合わせてみるようにしましょうね。
まとめ
最近はスマホに高機能なカメラが備わっていますので、比較的誰でも高画質な写真が撮れるようになりました。
それ故にカメラが使えなくなると不便を感じてしまうものです。
今回紹介した対処法で改善されたケースは多々ありますので、「カメラの不具合かも?」と思った時は是非試してみてください。
そして、LINEアプリもそうなのですが最近のアプリは利便性が高まっています。
その中でもかなり進化してきているのが、カメラアプリですよね。
「snow」などのアプリもとても流行っているのですが、その他のアプリも負けていないですよ^^
Androidに焦点を絞っているのですが、もっと楽しいカメラアプリを探している人はかなり参考になりますよ。