LINEを利用していてトーク内で「メンバーがいません」と表示された経験のある人もいるのではないでしょうか?
LINEトークを開いて「メンバーがいません」って表示されると、
「え!?ブロックされてしまった!?」
って一瞬驚いてしまいますよね。
そこでこの記事ではLINEトークで「メンバーがいません」と表示される理由や削除について紹介したいと思います。
この記事の目次
LINEトークの「メンバーがいません」の理由
LINEトーク内で表示される「メンバーがいません」という表記は結論から言うと、
相手のLINEアカウントが無くなった
事を意味します。無くなったと言うと語弊があるかもしれませんが、要はLINEアカウントを削除したことを意味します。
なので相手にブロックされてしまったと言うわけではありませんので安心していただければと思います。
仮にブロックされたとしても、こちら側には分かりにくい仕様にLINEはなっています。その為、あからさまに「〇〇が退出しました」や「メンバーがいません」と言う表記はされません。
▶︎LINEブロックで相手の一言やトップ画は見ることができるのか?
では、アカウントを削除するケースについても少し見てみましょう。
LINEアカウントを削除するケースとは?
前項でも書きましたがLINEトークルーム内で「メンバーがいません」と表示されるのは、相手がLINEアカウントを削除した場合です。考えられる要因としては、
- 機種変更などによるアカウント引き継ぎの失敗
- 関係整理の為にLINEアカウントを新しく作り直した場合
などが考えられます。ではもう少し掘り下げてみましょう。
機種変更などによるアカウント引き継ぎの失敗
今回のようにLINEトーク内で「メンバーがいません」と表示されるケースで最も多いとされるのが、この機種変更などによるアカウント引き継ぎの失敗です。
基本的にLINEアカウントは一つの電話番号で一つのアカウントと言う仕様になっています。つまり、旧アカウントに登録していた電話番号を使い、新アカウントを作成した場合、旧アカウントは強制的に削除されることになります。
その結果、こちら側のLINE上では、
「メンバーがいません」
と表示されたと言うことになるわけですね。
関係整理の為にLINEアカウントを新しく作り直した場合
LINEは友達になるのも簡単で気軽に連絡を取り合えるツールなのですが、万が一嫌な人と友達になってしまった場合はその対処に困ることもあります。
こちらからブロックするのも一つの手なのですが、相手に自分のアイコンが表示されているのも嫌だと言う場合に意図的にLINEアカウントを削除するケースも最近はあるようです。
また、LINEでのやり取りに疲弊してしまう人も多いようで、LINEを止める人も結構いるようです。
LINEはとても便利なアプリなのですがほどほどに使用するのが良いですよね。
「メンバーがいません」と表示されるLINEトークの削除方法
「メンバーがいません」と表示されているトークルームを削除する方法はいたって簡単です。今後復活するようなこともないと思いますので、削除しても問題はないと思います。
【iphoneの場合】
[対象のトークルームを左にスワイプ]>[削除]
【androidの場合】
[対象のトークルームを長押し]>[削除]
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はLINEトーク内で「メンバーがいません」と表示される理由について解説しました。
今まで普通にLINEでやり取りしていたのに急に「メンバーがいません」と表示されると驚いてしまいますよね。
LINEアカウントを削除するケースというのは人それぞれではありますが、今回紹介したことを知っておくと気持ちは楽になるのではないでしょうか。
また、LINEトーク内で「メンバーがいません」と表示される要因の中にはLINEの不具合によるものもあるので、もし該当する場合はアップデートを待つことも一つの手ですね。
リアルタイムの情報入手先としてTwitterも便利なので「LINE メンバーがいません」のように検索すると、不具合の場合は同じ状況のLINEユーザーも見つかりますので参考にしてみてくださいね。
【関連記事】