今回はLINE LIVEに流れる不快なコメントをブロックして非表示にする方法ということで紹介します。
LINE LIVEはLINEユーザーであれば誰でも気軽にライブ配信したり人の配信を視聴出来たりします。
しかし、中にはライブ配信中に不快なコメントをライブ配信者に送ったりする人もいます。
視聴している人からしても気分悪いですよね!
なので、この記事を読んでせめて自分が視聴している間くらいは気持ち良く視聴出来るようにしてみましょう!
LINELIVEでのうざいコメントをどうにかしたい!
ある程度、LINELIVEを視聴する事に慣れてくると、視聴者が投稿したコメントにも目が行くと思います。
大抵はそのライブ配信者に対しての感想や応援コメントなどがほとんどなのですが、中にはうざいコメントを送りつけている視聴者もいます。
これはライブ配信している側も不快に思いますし、何より他の視聴者にも迷惑です。
俗に言う「荒らしコメント」の部類になるのですが、視聴している中でうざいコメントは積極的にブロックして非表示にしましょう!
しかし、注意点もあります!こちらのスマホで「ブロック」したとしても、他のユーザーにそのブロックは共有されていません。
どういうことかというと、ブロックしても自分のスマホのみの設定になってしまうということです。
まぁ、それでもうざいコメントが見れなくなるわけですのでこの設定にした方が視聴している立場としては役に立つわけです。
では早速、ブロックして非表示する方法を紹介したいと思います。
LINELIVEの配信中に流れるうざいコメントをブロックして非表示にする方法
まず、自分が見たいライブ配信者の配信画面に移ります。
そして、視聴している中で「こいつ、うざい」そう思った相手のコメントの「名前の部分」をタップします。
コメント配信者の「名前」をタップすると、
- 「返信する」
- 「ブロックする」
- 「キャンセル」
といったメニューバーが表示されますので、「ブロック」をタップします。
「ブロックする」をタップすると、その対象者が表示されなくなります。
簡単でしたね^^
おそらくこれからLINELIVEを頻繁に使っていこうと考えている人は、かなり活用する機会があると思いますので、ぜひ覚えておくようにしましょう!
[ad#co-1]このブロック機能が役に立つ場面とは!?
うざい視聴者のコメントをブロックして非表示にする方法は分かりましたが、一体どんな状況の時に役に立つのでしょうか!?
もちろん一般配信者がライブ配信している時などには有効な手段です。
そして一般配信者の中にも「フォロワー」が凄まじく多い人などは、その受け取るコメントも大量に流れます。
雪崩のように大量にコメントが流れている場合は、そのコメントを見る暇もないのですが、「フォロワー」もぼちぼち、「コメント」もぼちぼちの人が配信している時。
「コメント」の量が、ぼちぼちしか流れない場合は嫌でもそのコメントを目にしてしまいます!
なので、こういった場合に、あなたが「不快だな!」、「うざい!」と感じた場合は「ブロック」機能が非常に役に立つのです。
コメント投稿者の中にはネタバレなどの投稿をしてくるうざい人もいますので、嫌だと感じた場合は「ブロック」して非表示にしましょう!(LINE同様、相手には通知は行きません)
まとめ
いかがでしたでしょうか?ライブ配信やコメント投稿が気軽にできてしまう分、視聴している側は不快に感じる瞬間もあると思います。
そんな時は、「ブロック」機能同様、色々な対処法がありますので、是非活用するようにしましょうね!
そして、楽しくLINELIVEを利用するようにしましょうね!
また、これからLINELIVEを使っていこうと思っている方、さらにLINELIVEを楽しむ方法を模索している方の為に「LINELIVEの使い方」をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。