LINE LIVEが重い、落ちると感じた時の7つの対処法

今回はLINE LIVEが重い、落ちると感じた時の7つの対処法を紹介ししてみます。

基本的にどんなデバイスでLINELIVEを見ていても同じなのですが、LINELIVEなどの動画配信アプリは特に動作が不安定になってしまいがちです。

インストールした間際は重く感じたことはないのですが、使用していくうちに気がつくとアプリが重い!落ちるといった現象が起こってしまいます。

何故、こんな現象が起こるのでしょうか?その対処法も紹介してみますね。

LINE LIVEが重い、落ちるってどういうこと!?

基本的にどんなアプリでも、重く感じたり落ちてしまうのは、大体原因が決まっています

LINEなどのアプリの不具合はアップデートで改善できる場合が多いので、ユーザー側で対処することもほとんどありません。

ただ、他のユーザーは問題無さそうなのに自分だけ「重い」「落ちる」といった症状が出ている場合はスマホ側に原因があることが多いです。

LINELIVEの基本的な使い方については別記事で紹介していますので参考にしてみてください。

>>>LINE LIVEの基本的な使い方を紹介!一般ユーザーも配信可能に!

主な原因としては、「メモリ不足」「通信エラー」「旧バージョンを使用している」などの原因がほとんどです。

では早速、これらを解消する対処法を紹介していきたいと思います。

LINE LIVEが重い、落ちる時の7つの対処方法

対処方法としては主に7つほどあります。どれも今すぐに実践できるものばかりですので参考にしてください。

(1)LINE LIVEのアップデートをしてみる

現在使用しているLINELIVEのバージョンは最新のものですか?

もし、旧バージョンを使用しているのであれば、最新のバージョンにアップデートすることで解消できる場合があります。

androidユーザーはGooglePlayiPhoneの方はAppleStoreを定期的にチェックするようにしてみてください。

各レビュー欄を参考にしてみるとアプリがアップデートされたのかどうかも確認することができます。

また、レビュー欄を確認していくとアップデート直後に不具合が起こっているのかどうかも分かりますので、ぜひ確認するようにしてみてください。

(2)osのアップデートは最新のもの?

Android osもiosも年に数回、バージョンのアップデートを行っています。

使用しているスマホのバージョンが旧バージョンなのにアプリは新バージョンということになるとそれに関する不具合も出てくる可能性は十分にありえます。

特にLINEアプリは、バージョンアップによる不具合が過去に度々報告されています。

言い換えるならバージョンアップを繰り返すたびに良くなってきていますので、それに合わせるようにスマホ側もOSのバージョンアップをしていかなくてはいけません。

「そういえば、バージョンのアップデートを後回しにしていた!」

ということもありますので、ぜひスマホのバージョンを確認してみてください

(3)スマホの再起動をしてみる

スマホの再起動はあらゆる不具合をリセットする効果があります。

また、スマホの再起動をする前にアプリの再起動も同時に行ってみてください。

アプリの再起動については次の記事で詳しく説明していますので参考にしてみてください。

>>>スマホアプリの再起動はアプリの不具合に効果大!!

また、スマホ自体の再起動は現在バックグラウンドで動作していているすべてをリセットできますので、効果大です。

スマホの動作自体が不安定な場合もぜひ試してみてください。

[ad#co-1]

(4)不要なキャッシュをクリアして最適化する

これはAndroidとiPhoneでは少しやり方が変わってきます。

「Androidのキャッシュ削除」・・・「設定」>「アプリ」>「LINELIVE」>「キャッシュを消去」で溜まっているアプリのキャッシュを削除することができます。

「iPhoneでのキャッシュ削除」は、iPhone内から対象アプリを削除してから再インストールすることが多く書かれているのですが、それだと再インストールの手間もありますし今後もまたしなくてはいけない可能性を考えると効率的ではありません。

なのでiPhoneでアプリの「キャッシュを消去」する場合は、「キャッシュクリアをしてくれるアプリ」を導入すると便利です!

中には有料のものもありますが、無料のもので十分なのでインストールしておきましょう!

CopyTrans Appsのインストールは⇒こちら

しかも「CopyTrans Apps」は、iTunesを使わずにアプリのバックアップを取ることもできてしまうアプリなのです。インストール後は下部にある「クリーナー」をタップすることでiPhone内のファイルをスキャンし、キャッシュファイルを削除することが出来るのです。

便利なアプですので是非導入してみてくださいね。

(5)メモリ不足を解消する

前項とかぶるところはあるのですが、こちらも定期的にチェックするようにしたほうがいいです。

メモリ不足による不具合もいろいろな場所で報告されていますので、是非これを機にチェックする癖を付けておきましょう。

詳しく以下の記事で紹介していますので確認してください。

>>>スマホ ダウンロードできない!容量不足を改善する方法!

(6)通信エラーによるもの

LINELIVEアプリを使用している場所は通信回線が良好な場所でしょうか?

特に動画配信アプリのような容量の大きなアプリを使用する場合はWi-Fi環境下で使用するようにしましょう!

動画系は基本的に容量が大きいので、モバイル通信のみの使用ではすぐにデータ容量が無くなってしまいます。

月のデータ容量を超えてしまうと通信速度が一気に遅くなってしまいます。

>>>通信速度の128kbpsってどのくらいの速さなわけ!?

必ず動画系を視聴する際はWi-Fi環境下で使用するようにしましょう。

もし、自宅にWi-Fi環境がないのであれば、「auひかり」の光ケーブルが高額現金キャッシュバックがもらえますのでオススメです。

(7)最終手段

最終手段として、アプリの再インストールです。

LINELIVE内の情報はアカウントを削除していなければ残っています。

アプリの不具合も考えられますので、一度アンインストールをして、再度インストールをすることにより解消されるようになります。

LINELIVE内で色々やり取りをしている人は、LINELIVEの情報が無くならないとは言っても、このアプリの再インストールは万が一のことを考えても最終手段としてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?LINELIVEが「重い」「落ちる」といった症状はLINELIVEに限った話ではないのです。

他のアプリでも同じような症状が出ている場合は、今回紹介した対処法でほぼほぼ解消することが出来ますので、ぜひ覚えておくようにしてください。

また、これからLINELIVEを使っていこうと思っている方、さらにLINELIVEを楽しむ方法を模索している方の為に「LINELIVEの使い方」をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

>>>LINE LIVEの視聴方法と楽しく使うための設定方法まとめ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする