自分のLINEの「友だち」のリストを見ると、友人や知人だけでなく、無料スタンプやお得なキャンペーンを利用するために登録した企業アカウントなどが友だちになっている方も多いと思います。
そして、その中には
「もうこの人とは連絡を取ることはないな」
「この企業のアカウントはいらないな」
「これは迷惑アカウントだ」
というものがあるのではないでしょうか。
しかし、そんないらない「友だち」を整理したいと思っても、どうやって削除すればいいのかわからないという人が、実は意外と多いようです。
それもそのはずで、いらない友だちをリストから削除するためにはちょっとした手順が必要だからです。
ここでは、そのLINEの「友だち」をリストから削除する方法と手順を説明します。
簡単なので、参考にしてみてください。
LINEでいらない「友だち」を削除する方法
最初にその方法がどのようなものか説明しておきますと、「いらないアカウントをブロックしてから削除する」という手順になります。
LINEで「友だち」を削除するためには、この「ブロック」という一手間が必要なため、やりかたがわからない方が多いようですね。
では、その方法を順を追って、画像を参考にしながら説明していきます。
いらない「友だち」を削除する手順
- LINEのホームかトークの画面など、友だちのリストを見ることのできる画面を開きます。ここではトーク画面から操作ししていく方法を説明します。
- 削除したい「友だち」をタップしてトークのタイムラインを表示して、右上のプルダウンメニューを展開します。
- その中にある「ブロック」をタップし、このアカウントをブロックします。
- ブロックをしたらホーム画面に移動し、右上の歯車のマークから「設定」に進み、一覧の中から「友だち」を探しタップします。
- 「ブロックリスト」をタップします。右側の数字はブロックしている数です。
- 削除したいアカウントの「編集」をタップし「削除」を選択すれば完了です。
まとめ
自分のLINEの友だちリストには、もう必要のない企業アカウント等があると思います。
ですが、その削除の仕方がわからないという方が多いようです。
というのも「友だち」削除するためには1度ブロックするという一手間が必要だからです。
その手順は簡単なものなので、この記事を参考にしながら、LINEの友だちリストを整理してみてはいかがでしょうか。
友だちリストがスッキリするだけでも、快適にLINEが使えるようになりますよ!