この記事ではスマホは胸ポケットに入れない方がいい2つの理由について紹介しています。
サラリーマンの方に多いスマホの胸ポケットインですが、これが習慣化していると休日でも胸ポケットに入れてしまいますよね?
しかし、この胸ポケットインはできればやめた方がいいかもしれません。
その理由を少し解説してみたいと思います。
理由その1:スマホが壊れる!?
一番の原因とも言える理由として、スマホの破損です。
胸ポケットに入れているととても便利なのですが、ちょっとした取り出しのミスによって壊してしまうかもしれません。
胸ポケットに入れてしまっているが故に、起こりつつある幾つかのケースがありますので紹介してみたいと思います。
・雨の日に外に出ていて気がつくと胸ポケットもビショビショに!気がつかないうちにスマホを水没させてしまっていた。
・走っているとスマホが胸ポケットから飛び出してきて溝に落ちてしまった。
などなど、胸ポケットは一見取りやすくて習慣化してしまいがちなのですが、ちょっとしたことで破損の原因になってしまいがちです。
「んじゃ、ズボンのポケットはどうなのよ!?」
ってことなのですが、ジーンズのポケットに入れておくと座ったりした時にスマホを圧迫してしまい、場合によったらスマホの液晶画面に負荷がかかり破損してしまうこともあります。
それよりもズボンのポケットに入れておくとスマホを入れているポケットの部分がボコッと膨らんでいますし、何より見た目が悪いです。
[ad#co-1]理由その2:人体に悪影響!?
少し前にメディアに取り上げられたことなのですが、胸ポケットにスマホを入れておくことで心臓やその他の器官に悪影響が出るのではないか!?ということです。
しかし、これは各専門家の方たちがキッパリと否定していましたね。
その根拠というのが、
スマホから発せられる電磁波はとても微弱のもので電磁波自体も断続的に発せられるものなので人体に悪影響が出るほどのものではない
というものです。
携帯電話の電磁波が一番強くなるのは通信をしている時なのですが、その通信をしている時でも人間の体には筋肉が備われていますので影響はないということです。
どういうことかというと、スマホから発せられる電磁波はこの筋肉によって遮断されてしまうのでたとえそれが心臓や内臓器官でも心配することはないのだそうです。
通信をしていない時は蛍光灯ほどの電磁波なのでこちらも人体に影響は出ないと言われています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?ついついスマホは胸ポケットに入れてしまいがちなのですが、人体に影響こそないのですが、あまりメリットはなさそうですね。
私も最近までシャツの胸ポケットにスマホを入れていましたがバックを持ち歩く際にはなるべくバックに入れるようにしました。
最近のスマホって高機能なのでスマホ一つで色んなことができてしまいますよね?
それゆえにすぐ手に取れるとこに入れてしまいがちですが、壊れてしまうと元も子もありません。
しかも、破損してしまうとそのあとのケアが面倒ですしね。
iphone 紛失!再購入すると費用はいくら!?ソフトバンク/au/docomo編にも書いたのですが再購入する際は結構な値段がします。
再購入しないためにも自分でできる予防策はできるだけしたいですよね?ぜひ今持っているスマホを大切に使ってあげましょう!
そして、もし買い替えを考えているのであれば、キャッシュバックの付いている店舗が一番です。
以前までは大手3大キャリアも乗り換えの際にキャッシュバックを前面に出していましたが、最近はあまり見かけることがなくなりました。
しかし、正規代理店で、
- 高額キャッシュバック有り
- スマホの一括0円有り
- ネットでの取引が可能
- 実店舗でも取引可能
の店舗は間違いなく次の記事で紹介している店舗だけだと言えます。
もし、ソフトバンクに乗り換えようと考えているのであれば、尚更チャンスです。