あなたはスマホケースにクレジットカードを入れていますか?
もしクレジットカードをスマホケースに入れているのであれば、取り出しておく方がいいかもしれません。
つい先日私も、スマホケースに2枚ほどよく使っていたクレジットカードをスマホケースに入れていたのですが、買い物の会計の際に提出したところ。
店員さん「磁気が弱っているみたいですね」
と言って、泣く泣く現金で支払いをしました。ではなぜ、スマホケースに入れていたクレジットカードが使えなくなったのでしょうか。そこでこの記事では、
- クレジットカードが使えなくなってしまった原因
- スマホケースの必要性
- みんな何をスマホケースに入れているのか?
について紹介したいと思います。今までクレジットカードを入れていた方も、入れようか迷っていた方もこの記事を読むことでダメな理由が分かるかと思います。
この記事の目次
スマホケースに入れてたクレジットカードが使えなくなってしまった原因
スマホケースに入れていたクレジットカードが使えなくなってしまった原因は主に、
- スマートフォンからの電磁波による影響
- 手帳型スマホケースのマグネットによるもの
がほとんどです。では、もう少し詳しくみてみましょう。
(1)スマートフォンからの電磁波による影響
実はスマートフォンには常に微量の電磁波が流れていて、一緒に携帯していたクレジットカードの磁気を弱めてしまっていたのです。
スマホのタッチパネル上はタップを認識するために常に微弱の電流が流れているのです。では、スマホケースのカード収納は使えないの!?ということですが、
「電磁波干渉防止シート」
を使用する事でこの問題は解決できます。
「電磁波干渉防止シート」の使い方は簡単で、スマホとカード類の間に入れるようにします。たったこれだけです。
これだけでスマホからの電磁波を遮断してくれます。
また、最近ではケース自体に「電磁波干渉防止シート」が埋め込まれているものもあるので、こういったものを使うことでICカード類の使用は問題なくできます。
(2)手帳型スマホケースのマグネットに注意
そして最近は手帳型のスマホケースもよく利用されています。
私も利用していました。
私の記憶だと1月に買ったケースに7月くらいまで約半年間一緒に携帯していたのですが、その半年間で私のクレジットカードは利用することができなくなりました。
手帳型のスマホケースのマグネットには微力ながら常に磁力を発していて、それがクレジットカードの磁気に影響が出てしまったというわけです。よく、
「マグネット(磁石)の周りにカード類を置かないように!」
と言われますよね。
まさにこれでクレジットカードが使えなくなってしまったわけですが…。これを防止するには、
・マグネットなしのスマホケースを選ぶ
・スマホケースからマグネットを取り外す
以上の防止策のほかありません。
[ad#co-1]スマートフォンケースの必要性
スマートフォンを本体のまま携帯している人は、どれくらいいるのでしょうか。私の知る限り裸のままスマホを持ち歩いている人はほとんどいないと思います。
最近では、おじいちゃん・おばあちゃん世代の人もおしゃれなスマホケースに入れているくらいですからね。
また、スマートホンケースにスマホを入れることで、
- 自分らしさ
- 趣味趣向の表現
- 本体を守るため
- 便利さ
を手に入れることができます。もちろん、その中でもスマホ本体を守る役目は極めて大きいですよね。
もし万が一、スマホを落としてしまってもスマホケースに入れておくことで破損・破壊を免れます。
つまり、スマホを保護する為にも、他人と違った個性を出す為にもスマートホンのケースはなくてはならないわけですね。
では、みんなスマホケースにどんなものを入れているのでしょうか?気になりますよね^^
みんなスマホケースの中に何入れている!?
①スマホケース(中にプリクラと降谷さんの免許証はいってるプリクラは見せられないのでぼかした) pic.twitter.com/VBq7HK7f87
— いーたか (@iitaka0303) January 16, 2019
手帳型のスマホケースに慣れ過ぎていて替える勇気がないのだけれど、重いからスマホリングにしたいという思いもある。
ケースには現在クレジットカードの1枚と、現金を2千円くらい常に入れていてとても便利。頂いた名刺なども一時的に入れています。リングにするとこれらが出来なくなるよなぁ。— ERY (@bass_ery) July 9, 2018
https://twitter.com/Shu_DK61/status/1047056466136502272
それめっちゃ分かります。笑
自分もそんな感じだったんでスマホケースに
免許証、クレカ、nanaco、紙幣1枚
って入れてるんで、財布なくても外出出来ます。笑— @みっつ (@3215anton) January 16, 2019
みんな色々入れていますね。私の周りでも、
- 免許証
- タスポ
- 病院の診察券
- SuicaなどのICカード類
- ポイントカード
などを携帯しているようです。しかし、免許証やクレジットカードなどは個人情報にもなります。
磁気の問題で使えなくなるリスクもありますが、それよりも万が一、スマホを紛失してしまったら大変です。
紛失のリスクの方が当然大きいので、個人が特定できるものはできるだけ入れないほうが良いのかもしれませんね。
まとめ
今回紹介したことを機に私はスマホケースに入れる物の選別をし、しっかりと分けるようにしました。スマホケースにはクレジットカード類入れずに、
- タスポ
- ポイントカード
のみにしました。ポイントカードなどは紛失したとしても、使えなくなったとしてもそこまでのリスクはないですからね。
ただ、スマホケースにクレジットカードを入れるのは便利だと思っていたので、残念ですが今後はもう少しシビアに考えたいと思いました。
もし、あなたもクレジットカードをスマホケースに入れているのであれば早めにカードケースでの携帯に変えるようにしましょう。
もしくは、iPhoneを使用しているのであればiPhone内に登録しておくのも一つの手です^^