Facebookでは”Twitter”や”Instagram”同様にハッシュタグを利用することができます。
ハッシュタグとは、【#新宿駅】の様に「#(シャープ)」+「キーワード」を検索窓に入力することであなたの興味のある投稿やニュースを一覧で表示させることができます。
では、
そのハッシュタグの使い方とハッシュタグ検索ができない時の対処法について紹介したいと思います。
Facebookのハッシュタグ検索の使い方
ハッシュタグ検索は実はいたって簡単です。
PCでFacebookを使用している人はページ上部の検索窓に【#新宿駅】の様に入力するだけでそのキーワードに関した情報を一覧で表示さす事が出来ます。
検索窓にハッシュタグ付きのキーワードを入力する事で他の人が公開投稿した記事が一覧で表示されます。
もちろん表示されている投稿に「いいね」や「シェア」をすることもできます。
では同じ流れでスマホアプリでもハッシュタグ検索をしてみましょう!
Facebookのアプリを起動させたら、画面上部にある検索窓に「#新宿駅」と入力しました。
すると「新宿駅」関連の投稿が一覧で表示されます。
また、スクショにもあるように、
- 「投稿」
- 「人物」
- 「写真」
- 「動画」
- 「ページ」
- 「スポット」
- 「グループ」
- 「イベント」
のようにカテゴリー別にさらに検索することもできます。
そして抜粋記事の下部に【すべて見る】と書かれてある部分をタップすることで更に他の投稿を見る事が出来ます。
Facebookのハッシュタグ検索ができない!?
ハッシュタグ検索は自分の求めている等呼応を探すのにはとても便利な機能なのですが、ハッシュタグで検索できない現象もあるようです。
しかし、ある方法を使う事でそれは解消できました。
その方法というのが、【「半角スペース」+「#」+「キーワード」+「ハッシュタグ」】で検索窓に入力するというもの。
実際にこの方法で検索して見るとキーワードが強調されるのか冒頭で紹介した投稿よりも多く表示される事がわかりました。
つまりこんな感じです。
これで検索する事が出来ます。
一部ではFacebook側のバグだという報告もありますが、私が試した時には問題なく使用する事が出来ました。
ただ、本当にバグの可能性もありますのでその時はFacebook側から何かしら通達があると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はFacebookのハッシュタグ検索の使い方とできない時の対処法について紹介しました。
ハッシュタグ検索を使う事で、自分が求めている公開投稿が見つけやすくなります。
また、検索できない時は後半で紹介した方法も試して見るようにしてみて下さい。
当サイトでは【Facebookの使い方】として様々なテクニックや疑問解決記事などを格納しています。
ぜひあなたのFacebookライフに役立ててみてください。