iPhoneが気がつくと「おやすみモード」になっていることありませんか!?
iPhoneを使っていると今まで普通に着信や通知がされていたのに友人から、
「お前に電話するといつも留守番電話につながる!」
と先日言われてしまいました。
もしかするとそれ、iPhoneの「おやすみモード」が原因かもしれません。
なので今回はタイトル通り「iPhoneが気がつくとおやすみモードになっている原因」について説明してみたいと思います。
iPhoneが気がつくと「おやすみモード」になっている原因
iPhone内の設定の「おやすみモード」というのはその名の通り、相手からの着信や通知をできるだけ軽減する機能になります。
主な使い道としては、就寝する時や睡眠中に眠りを妨げられないようにする機能です。
上の画像のように「三日月マーク」がiPhoneの右上に表示されている場合は「おやすみモード」になっています。
なのでiPhoneがおやすみモードになっている場合はこれを「オフ」にしてあげることで、正常な状態に戻ります。
おやすみモードを設定した覚えがないんだけど。。。
「iPhoneのおやすみモードについては分かったけど、そもそもおやすみモードに設定した覚えがないんだけど!?」
こう疑問を持ちますよね。
もしかしてiPhoneの故障!?バグ!?なんて心配になりますよね?なので今回の原因をいろいろ調査してみたところある一つの原因にたどり着きました。
それはiPhoneのコントールセンターです。
[ad#co-1]iPhoneがおやすみモードになる原因はコントロールセンター!?
iPhoneの「コントロールセンター」というのは、iPhoneのホーム画面で下から上に向かってスワイプ(タップしながら指を動かす動作)することで出現するアレです。
コントロールセンターを開けてみるとこんな配置になっていますよね。
画像の赤丸部分が「おやすみモード」のアイコンになります。
実はこの配置に「おやすみモード」のアイコンがあるためにたまたまアイコンを押してしまい、気がつかないうちに「おやすみモード」になっていた。。。というのが原因として多かったです。
もちろんこの場合は操作ミスになってしまいますので故障ではありませんし、バグでもありません。
気がつかないうちに、知らないうちに押していたことが原因なんて。。。
まとめ
いかがでしたでしょうか!?今回のiPhoneが気がつくとおやすみモードになっている原因なのですが、圧倒的に操作ミスが原因として上がっていました。
故障やバグを心配していた人からすると一安心した人もいるのではないでしょうか?
確かにコントロールセンターを間違えて出現させてしまうこともありますし、その時に過って「おやすみモード」のアイコンもタップしてしまいそうになりますよね。
位置的にもちょうどいいので(笑)
なので今回のことも頭に入れておくとコントロールセンターを開いた時にも誤タップしないように注意できるかもしれませんね。
しかし、おやすみモードに設定すると相手にはどんな風に伝わるのでしょうか!?
この辺りも知っておくといいかもしれませんね。
>>>iPhoneのおやすみモードに設定すると相手にはどう伝わるの?
また、LINEの着信や通知に関してはどうでしょうか!?それについても紹介してみました。