今回はiphoneのパスコードの設定方法と解除方法!という題目で解説します。
iPhoneを使用している人の多くが今回の「パスコード(パスワード)」の設定をしているかと思います。
このパスコードですが設定しておくことにより、iPhone内の重要な設定部分で活躍してくれます。
例えば、クレジットカードなどの情報の重要な個人情報ですよね。又「ロック画面」をスライドで解除できてしまう場合はセキュリティ上、非常に危険です。
ぜひ、今回の記事に書いてあることを実践していただければと思います。
iphoneの「パスコード」の設定方法
iPhoneの「パスコード(パスワード)」の設定方法は簡単に行うことができます。まず、パスコードを設定する前に予め4桁、もしくは6桁のパスコードを決めておきましょう!
では設定方法を紹介していきますね。まず、
「設定アプリ」>「touch IDとパスコード」をタップして進みます。
その後、「パスコードをオンにする」という項目がありますのでこちらをタップします。
「パスコードをオンにする」をタップすると「パスコード」を設定する画面に移りますのであなたが予め決めていた6桁のパスコードを2回入力します。
また、パスコードを設定する際に以下のような「パスコードオプション」を使ってパスコードを設定することができます。
ただ、パスコードは操作の中で何かあるたびに入力しなければいけないので、あまりにも複雑なパスコードを設定してしまっていると逆に不便になってしまいます。
そのため、私個人的にはデフォルトの6桁の分かりやすい番号入力をお勧めします。
そしてこのパスコードの設定が完了し、先ほどの画面を確認してみると「パスコードをオフにする」に変わっているはずです。
では、早速iPhoneのロック画面にてパスコードが設定されているのかを確認してみましょう!
iPhoneの「パスコード」設定を確認してみよう!
では早速先ほどの「パスコード」設定がきちんとできているのかを確認してみましょう!
今回はiPhoneをスリープ状態から起動させて、ロック解除をしてみましょう。
ロック画面が表示されましたらiPhoneのホームボタンを押して先ほど設定した6桁の「パスコード」を入力します。
見事「ロック解除」できましたら成功です!
またiPhoneの「パスコード」入力は様々な場面で活躍してくれますので、決して忘れることのないようにしましょうね!
またこの設定した「パスコード」はセキュリティの観点からも定期的に変更するようにしましょう。
[ad#co-1]iPhoneの「パスコード」の変更方法
iPhoneのパスコードの変更手順も比較的簡単な手順になります。まず、
「設定アプリ」>「touch IDとパスコード」をタップして進みます。
すると「パスコードの変更」という項目が表示されていますので、こちらをタップします。
そして「古いパスコード」を入力後に「新しいパスコード」を入力するようになります。
「新しいパスコード」が入力完了しましたら、設定完了です。
先述しましたが、「パスコード」は定期的に変更するようにしてiPhoneのセキュリティ向上を図りましょう!
では最後に、先ほど設定した「パスコード」の解除方法についても少し触れておきたいと思います。
iPhoneの「パスコード」の解除方法
iPhone内の「パスコード」を解除するには、先ほど同様に、「設定アプリ」>「touch IDとパスコード」をタップして進みます。
そのあとに「パスコードをオフにする」という項目がありますのでこちらをタップします。
その際に「パスコード」の入力を求められますので問題なければ入力して完了です!
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はiphoneのパスコードの設定方法と解除方法!ということで紹介してみました。
iPhoneのセキュリティ面を強化するためにも今回の設定は必須項目ですので、iPhone内の情報データを守る上でもしっかりと設定しておくようにしましょうね。
自分のiPhoneは自分でしか守ることはできませんので最善を尽くしましょう!
また、iPhoneのストレージに余裕はありますか!?
iPhone内のストレージが不足していると色々な不具合が発生してしまいます。
次の記事ではiPhoneのストレージについて紹介していますので「最近、iPhoneの調子があまり良くないかも。。。」
こう感じる場合は必見です。