LINEの機能の中に「トーク」を非表示にする機能があります。
非表示にする理由は様々だと思いますが。。。
トークを非表示にする方法はいたって簡単に設定することができます。
LINEのトークを非表示にする方法!
LINEのトークを非表示にする方法は簡単です。
iPhoneに関しては「トークリスト」で非表示にしたいリストを左にスワイプ、または左上の「編集」をタップした後に該当するトークを選択するようにします。
またこの際にトークの一括非表示も可能です。
そしてAndroid端末においても該当するトークを長押しして、表示されたメニュー内の「非表示」を選択することでできます。
また、非表示に設定した際に相手には通知はされませんので安心してください。
そして、非表示設定したトークを復元(解除)する方法も合わせて紹介したいと思います。
非表示設定したLINEトークを復元(解除)する方法
では、非表示設定したトークを復元(解除)する方法なのですが、トークに関しては「友だち」、「タイムライン」とは違い、「非表示リスト」というものがありません。
ではどうすれば良いのか?
非表示を復元(解除)する場合は、非表示設定した相手をタップして、その中にある「トーク」をタップすることにより再表示することができます。
そのためトークの再表示をする可能性がある場合は、非表示にする時にできるだけ誰のトークを非表示にしたのかを覚えておく必要があります。
また、トークを非表示にした相手を友だちリストからも非表示に(またはブロック)している場合は、すぐにトークを復元することができません。この場合、まず非表示(ブロック)を解除するようにしてください。
その手順を紹介すると、「設定」>「友だち」>「非表示リスト(ブロックリスト)」を表示します。
そして「非表示リスト(ブロックリスト)」一覧から「編集」をタップし「
( )」を選択しますとその相手が「友だちリスト」に再表示されます。改めて言いますが、再表示さす可能性がある相手の場合は、その「友だち」を非表示やブロックするのはよく考えてからにしましょう!
非表示にしてもメッセージ通達があれば再表示される!
この設定の落ち度かもしれませんが、非表示にした相手から新規にメッセージが届いた場合はその相手のトークは自動的に一番上に表示されます。
そのためその相手とのトークを完全に遮断する場合は「ブロック」する他ありません。
基本的にトークの非表示機能というのは、使わなくなったトークの履歴を表示せずに残しておくという使い方になります。なので、非表示にしたから今後表示されなくなるというわけではないのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?LINEのトークを非表示にする方法はいたって簡単に設定できます。
しかし何点か注意点があることも覚えておきましょうね。
特にLINEトークの復元(解除、再表示)する場合は、ちょっとしたポイントもありますので忘れずに!
また、LINE IDのセキュリティは万全ですか!?
もし不安要素がある場合は、乗っ取り対策として次の対策をしておきましょう!