スマホのブックマークが溜まってきたのでいらないものは削除削除!って消したにもかかわらず、もう一度開いてみると、
「あれ!?復活してる!?」
こんなことありませんか?
実はスマホの挙動が不安定な場合にこういった現象が起こりやすいようです。
スマホがおかしいと感じた時はあなたへのサイン!?
スマホに限らず、電子機器がおかしいと感じる場合は、あなたへのヘルプサインの可能性が非常に高いです。
もちろん不良品の場合もありますが、最近はほとんどそんなこともないですよね。
なので、今回のようにスマホのブックマークを削除したはずなのに復活している!?って場合もスマホがあなたに対して何かしらアピールしている可能性はあります。
スマートフォンは小さなパソコンとも言われています。普段から扱いには気をつけるようにしてみてくださいね。
では、話が若干外れましたがスマホのブックーマークが削除したのに復活してしまっている件についてです。
スマホ内のキャッシュを削除して動作を安定させる
キャッシュとは、スマホやアプリに保持しているデータを一時的に溜めておくことで、操作性をあげる仕様のことです。
ただ、そのキャッシュは日に日に溜まっていますので、定期的に削除してあげる必要があります。
そうすることでスマホの動作も安定して使用することができます。
しかし、今回は削除したはずのブックマークが再表示されてしまうということなので、「キャッシュのクリア」ではなく「データの削除」をするようにします。
※「データの削除」を実行してもブックマークまで消えてしまうことはないので安心してください。
スマホ内の「データ削除」の詳しい手順
(1)【設定(本体設定)】>【アプリ(アプリケーション)】
(2)上部のバーから「全て」をタップして、端末内のアプリを一覧表示させます。
この一覧の中から「インターネット」もしくは「ブラウザ」をタップします。
(3)「データを削除」をタップします
上記の手順が一通り終わりましたら、最後にスマホの再起動を行いましょう。
スマホを再起動することで、起動していたシステムを一度クリアな状態にする事ができます。
※マルチタスクやブラウザで開いていたWebページもそのままの状態のはずですので、使用途中だったものは再起動後に続けて使用する事ができるはずです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はスマホのブックマークを削除したのに復活してる!なぜ!?と言う事で紹介しました。
スマホの不思議で、キャッシュが溜まってしまうと削除したものがなぜか出てきてしまうことがあります。
間違えて消してしまったものに対しては良い場合もありますが、削除したのに復活しているとなると「なぜ!?」ってなってしまいます。
こんな場合は今回紹介したようにキャッシュを定期的に削除していくようにしましょう!
スマホは便利な反面こういったケアが必要です。
できるだけ長く使用したいと考えているのであれば必須項目ですのでぜひ、定期的にキャッシュの見直しをしてみてくださいね。
また、インターネット以外のアプリに関してもキャッシュは溜まってしまうので、こちらも合わせて定期的に削除していきたいものです。
では、そんなスマホなのですが実際のところ何年使う事ができるのでしょうか!?あなたのスマホは何年目ですか?