今回はiphoneの指紋認証ができない時の設定と解除方法について紹介したいと思います。
iPhone/iPadの指紋認証機能(Touch ID)が搭載されてからはセキュリティに関しても強化されたので、利用している方も多いのでは!?
しかし、セキュリティ面、そしてなにより便利なiPhone/iPadの指紋認証機能(Touch ID)なのですが、
「あれ!?認証できない!?」
こんな事も。。。
最近は銀行のアプリでも指紋認証を取り入れていたりします。
今後活躍しそうなだけに使えないとなるとイライラしてしまいますよね。
今回はそんなiPhone/iPadの指紋認証機能(Touch ID)についてです。
この記事の目次
iPhone/iPadの指紋認証機能(Touch ID)が使えない時の原因
iPhone/iPadの指紋認証機能(Touch ID)が使えない原因として考えられるのは主に次に紹介する原因が考えられます。
1)iPhoneのホームボタンが汚れすぎている
2)指紋登録時と認証時の指が違うもしくは角度が違う
3)指が手汗等で濡れている
4)手が乾燥している、荒れている、怪我等をしている
以上これらが考えられます。
1)iPhoneのホームボタンが汚れすぎている
指紋認証時にホームボタンが汚れすぎていると、正しく指紋の情報を読むことができません。
その為、ホームボタンはティッシュまたはマイクロファイバータオル等で綺麗にしておきましょう。
普段からたくさん使用するホームボタンだからこそいつも綺麗にしておく必要がありますよね。
2)指紋登録時と認証時の指が違うもしくは角度が違う
iPhone/iPadの指紋認証機能(Touch ID)を登録した際の指が違っていたり、登録時の指の角度が違っていたりすると、正しく認証することができない時があります。
指紋認証の登録をする際に何度か登録したと思います。
登録した指で認証しようとしても角度が違っていたりすることも中にはありますので、この場合は再度登録し直しましょう!
3)指が手汗等で濡れている
指が手汗やハンドクリームなどが付いている場合は正しく指紋認証できません。
手汗やハンドクリームなどは指に膜を張ってしまい指紋のある表面がフラットの状態になってしまいます。
その為、手汗やハンドクリーム等をつけている場合は、濡れたティッシュやハンドタオル等で拭き取ってから改めて指紋認証してみましょう!
4)手が乾燥している、荒れている、怪我等をしている
秋口から冬にかけて特に女性の人は乾燥肌の人が多いかと思います。
軽い乾燥肌くらいだと、そこまで影響はないのですが、ひどい場合は指紋認証することができない場合もあります。
これは手が荒れていたり怪我をしている場合でも同じことなので、改めて別の指で再認証登録する方が賢明だと思います。
[ad#co-1]iPhoneの画面同様ホームボタンも結構汚れている
スマホの画面を綺麗にする方法!トイレより汚いって本当!?でも紹介したのですが、私たちが普段使用しているスマホって結構汚れていたりするのです。
先ほども書きましたが、普段何気なく毎日触っているからこそ一週間に一度くらいは綺麗にしておくことで、いつも最高の状態でスマホを使えるってものです。
大切にすれば大切にするだけiPhoneにも愛着が湧くってものです。
手荒に使用していて破損や故障してしまうと再購入の費用も高いですので後悔してしまうことにもなりかねません。
では、次に指紋認証の再登録手順についてです。
iPhone/iPadの指紋認証機能(Touch ID)の再登録方法
iPhone/iPadの指紋認証機能(Touch ID)の再登録方法はいたって簡単です。
「設定」>「Touch IDとパスコード」>「パスコード入力」>「指紋認証追加」
でできます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?普段何気なく使用している指紋認証機能なのですが、いざ使えなくなってしまうととてもイライラしてしまいます。
なので先ほども書きましたが普段たくさん使用している分たまにはiPhoneを労る気持ちで隅々までキレイにしてあげましょう!
また、今回の方法を実践したにもかかわらず指紋認証が正常に使用できない場合は故障の可能性もありますので、⇒Appleサポートを利用して相談してみましょう!
また、あなたはApple IDとそのパスワード、きちんと覚えていますか?
今後、いつどのタイミングで使用するかも分かりませんので、ぜひこの機会に対処法を知っておいてください。