LINEの名前変更でグループ名を変更する方法と注意点!

この記事ではLINEの名前変更でグループ名を変更する方法と注意点について解説しています。LINEのグループ機能は特定の人を招待し、その仲間内だけでトークを楽しむことができます。

  • 会社関係
  • 友人
  • 学校での部活仲間

などLINEグループは幅広く活用されています。今回はそのLINEグループ名(名前)の変更の方法や注意点についてです。

LINEの名前変更でグループ名を変更する方法

LINEのグループ名の変更は簡単に行うことができます。まず、

「設定」>「グループ」

へと進みます。

g01

「グループ設定でグループを選択」します。

g02

そして一番上の画像右の「>」をタップ。

g03

そして自分の好きなグループ名に名前変更してから、下の「保存」をタップします。

g05

これでグループ名の変更は完了

または、LINEを起動したら初めの画面の一番下に、

  • 「友達」
  • 「トーク」
  • 「タイムライン」
  • 「ニュース」
  • 「その他」

と4つのボタンが横並びになっています。

ここで「友だち」をタップします。すると、

「自分」と「友だち」の他に、自分が今現在入ってるグループも表示されますので変更したいグループをタップします。あとは先ほど紹介したように名前変更をすることができます。

しかし、LINEグループの名前変更をする際には注意したい事があります。

[ad#co-1]

LINEの名前変更でグループ名を変更する際の注意点!

LINEグループの名前変更はそのグループに参加している限りいつでも変更できます。

  • 「何かグループ名が合ってない気がする」
  • 「グループ名が気に入らない」

など、ちょっとした事なのですが色々理由はあると思います。ここでの注意点として、LINEグループに参加している一人一人が管理者であるということを覚えておきましょう。

どういうことかというと、今回のように、

LINEのグループ名を変更したい!

こう思って勝手に変更すると、その変更した事実が全員に通知されるということです。LINEグループでは皆が管理者として位置付けられていますので当然と言えば当然ですが…。

なので、グループ名を変更したい場合は一度そのグループ内で、

「LINEのグループ名、変更しない!?」

といったような一言を入れてから変更すると不快感も少なく、トラブルにもなりにくいと思います。

また、LINEグループには参加しているものの、あまりトークする機会が少ない人はLINEグループを非表示にしておくのもありかもしれませんね。

LINEトークとLINEグループトークとの違い

LINEトーク

LINEトークは1対1でのトークで個別にメッセージを送り合うトークのことを言います。

LINEグループトーク

LINEグループトークは自分の気の合う仲間内でグループを作りその中で情報やトークの共有をすることができます。最近は、

  • 会社の仲の良い仲間でグループを作ってみたり
  • 仲の良い友達だけで作ったグループだったり
  • 家族間で家族LINEグループを作ってみたり
  • サークルやママ友、パパ友などの仲間内でLINEグループを作ってみたり

などなど様々です。LINEグループに参加している人に一斉に情報を送信することができますのでとても便利ですよね。

もし、LINEグループに招待できない場合は次の記事を参考にしてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?LINEのグループ名は簡単に名前変更はできるものの、変更した際は皆のLINEグループの名前も同時に変更になることは覚えておきましょう。

また、最近は仲間意識が強いのか色々な場所でグループを作っていますので、自分がそのグループに参加する場合は名前を勘違いしないようにしたいものです。

例えば、学校の保護者間でグループを作る際にも上の子と下の子の保護者グループのグループ名が同じだと間違ってしまう可能性があります。

簡単にコミュニケーションが取れるツールだからこそきめ細やかな注意も必要になってきます。

ではそんな便利なLINEグループなのですが、

  • 削除したい場合
  • 退会したい場合

はちょっとした注意点もありますので次の記事でチェックしておきましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする