LINEを利用している多くの人が一度は悩む端末の機種変更時の引継ぎです。
機種変更時にLINEの引継ぎをする際何をどうすればいいのか!?引継ぎできるものと出来ないものがあるのか!?またそれらはアルバムに保存した方がいいのかなど、悩みは様々だと思います。
今回はそんな端末の機種変更時の引継ぎについて紹介してみたいと思います。
この記事の目次
端末の機種変更時は必ずLINEの引継ぎを行う!
安易な気持ちで端末の引継ぎを行ってしまうと、思わぬ惨事が待ち構えています。
LINEの引継ぎを間違ってしまうと今まで蓄積されてきたデータが全てなくなってしまうことがあるからです。
それを未然に防ぐためにもきちんとした順序で引継ぎをしたいものです。
基本的なLINE引継ぎ時の事前準備
基本的にはLINEアカウント(旧端末)にメールアドレスとパスワードを設定登録しておくことで引継ぎが可能になります。
仮にメールアドレスを登録していなくても、Facebookと連携している場合は引継ぎは可能だということです。
※機種変更する先が別のキャリアの場合はGmailなどのクラウドメールを設定しておくほうがいいです。
LINEで引継ぎできる情報と出来ない情報
まずはLINEにおいて引継ぎできる情報とできない情報を知っておく必要があります。
他のサイトでも紹介していたので、紹介して見たいと思います。
【引継ぎできるデータ】
- 友だち(ブロック設定も含む)
- LINEグループ(複数人トークは含まれない)
- プロフィール情報(アイコン画像やLINE IDなど)
- ステータスメッセージ(旧ひとこと)
- ※トーク履歴(同じOS間の機種変更に限る)
- アルバムやノートに投稿した情報
- タイムライン/ホームの内容
- 手持ちのスタンプ、着せかえ(引き継ぎ後、再ダウンロードが必要)
- 購入済みのLINEコイン残高(同じOS間の機種変更に限る)
- Keep(キープ)に保存済みのデータ
- LINE Out(旧LINE電話)のチャージ済みコールクレジット(同じOS間の機種変更に限る)
- LINE連動アプリ・サービス(LINE Pay、LINE MUSIC、各種LINEゲームなど)の情報
引用:http://appllio.com/line-transfer-new-device
【引継ぎできない情報】
- ※トーク履歴(異なるOS間の機種変更では引き継ぎ不可)
- 通知音の設定
- 購入済みのLINEコイン残高(異なるOS間の機種変更では引き継ぎ不可)
- チャージ済みのLINE Out(LINE電話)のコールクレジット(異なるOS間の機種変更では引き継ぎ不可)
引用:http://appllio.com/line-transfer-new-device
大切なデータはアルバムに保存!
トーク内の写真に関しては引継ぎが可能なアルバムにて保存しておきましょう!
そもそもトーク内の写真に関しては2週間しか表示されない設定になっていますので、ほとんどの方がアルバムにて保存していると思います。
たとえトーク内の写真をバックアップ取っていたとしても2週間経ってしまうと見れなくなってしまいますよね。
なので、「あ!これ保存しておこう!」と思った写真はすべてアルバムに保存するようにしましょう。
メールアドレスとパスワードの設定
引継ぎの際に必ず必要になるメールアドレスとパスワードは引継ぎが行われる前に必ず登録しておきましょう!
これをしていないときちんと引継ぎが行われなくなってしまいます。設定方法は、
LINEアプリ内の「その他」>「設定」>「アカウント」>「メールアドレス」と進むことで「メールアドレスとパスワード」を設定することができます。
先ほども先述したのですがメールアドレスを登録する際はキャリア違いの機種変更にも対応できるようにGmailなどのフリーメールを使用するようにしましょう。
なぜこういうことを言うのかというと最近はMNPなどでキャリア変更する人が多いためです。
キャリアメールを使用しているとキャリアが変わった場合、当然キャリアメールが使用することができなくなってしまいます。
こんな理由もあるので、キャリアに干渉されないGmailなどのメールアドレスをあらかじめ設定しておくようにしましょう。
そして登録したメールアドレスに「認証番号」が送られてきますので、LINEアプリに送られてきた「認証番号」を入力します。
そして「登録」>「確認」で設定が完了します。
これで事前準備は完了です!
参考:iphoneを機種変更するとメール履歴は消えるのか?バックアップ必要?
まとめ
いかがでしたでしょうか?こう見てみるとアルバムやノートなどの情報も次の端末に引継ぎができます。
お気に入りの写真などはどんどんアルバムに保存していく方が良さそうですね。
せっかく相手とのやり取りで送られてきた写真ですので出来るだけ長く保存しておきたいものです。
では、引継ぎの事前準備は終わりましたので、次は機種変更をした後の引継ぎはどのような手順で進めればいいのか?だと思います。
ではその引継ぎについて紹介したいと思います。